JavaScriptに関するお知らせ

SINCE2019
ホーム > Autoraiseを導入しかけたがやっぱやめた理由

Autoraiseを導入しかけたがやっぱやめた理由


こんにちは!人が使ってるアプリを真似するMizutani(@sirycity)です。なんか使ってみたくなる。

今日はMacの便利アプリ系Autoraiseを試して…みたけどやっぱやめた件についてです。

Autoraiseって?

Macの効率化アプリです。ウインドウにカーソルを当てるだけでアクティブに(前面に)持ってくる、そんだけのアプリです。

何が便利?

重なって見えないウインドウを見る時にわざわざクリックしなくてもカーソル当てるだけでOKになる。便利。

なぜやめた

誤爆が多いから。簡単に言うと後ろのままにしときたいウインドウが勝手に前に出てきてしまうケースが頻発したからです。

ウインドウの手動調整時に誤爆しまくる

ウインドウをあとちょっとだけ大きさ変えたい…みたいな時にウインドウの端を押して微調整しますがこの時後ろに別ウインドウがあるとかなり頻繁に誤爆します。辛い。

これがとにかくあまりに誤爆の原因となり使い勝手どころの話ではなかったです。ってかこの操作みんなしないの…?

そもそもウインドウ切り替える時はCmd+Tabだし

なんというか、自分自身ウインドウ切り替える時はショートカットで切り替えていたという事にあらためて気付かされました。そもそもわざわざ押しに行ってなかった。

あとウインドウガンガン閉じる派だった

Cmd+mで閉じたりCmd+wで落としたりをガンガンするので、タブを切り替えるってシチュエーションがあんまなかった。

というか切り替える事があんまなかった

さらにさらに、基本全画面でアプリを開いてる人にとってはそもそもの発動条件に会うタイミングがなかったです。

  • 基本全てのウインドウは最小化してる
  • アプリ1個の時は全画面
  • 2個の時は全画面+左右分割
  • 3個以上の時はウインドウを重ねてCmd+Tabで切り替え

みたいな運用をしてるとまじで出番がない。

アプリは悪くない、Not for meだった

というわけで意気揚々と導入したAutoraiseは一瞬でさよならになりました。着眼点はめっちゃ良いと思う。便利だとも思う。ただただ自分の使い方に合致してなかったです。以上。



Garmin PayのSuicaが良すぎる、マイナーすぎて広まってないだけじゃないか
PREV
2025-04-17
Garmin PayのSuicaが良すぎる、マイナーすぎて広まってないだけじゃないか