Cursorのコード補完は外部APIキーではできない
こんにちは!Tab連打してますか?Mizutani(@sirycity)です。自動補完便利すぎよな。
今日はそんな自動補完とCursorの話です。
結論
CursorのTabキー押すコード補完使いたかったらおとなしく課金しよう。Cursorに。
Cursorと料金
Cursor使ってますか?使ってますね。便利ですもんね。でも高いよね。月20ドル。3,000円くらい。年契約なら2割引。海外勢だと銀行払いで25%オフ。
ただ、もうちょい安く済ませたい人のためにCursorは外部のAIモデルのAPIキーを登録して使うことができるんです。これならCursorそのものは無料。そのAPI提供してる方で課金するからね。
一部機能は使えない
ただ、公式にも書いてあるとおり…
これだと一部の機能は使えません。代表的なのがCursorのTabキーを使うコード補完。
Features requiring specialized models (like Tab Completion) will continue using Cursor’s built-in models.
とあるように使えません。残念。
余談
まあ以上で終わりなんですがこれだけだと短すぎるので色々関連することを書きます。ブログ久しぶりだし
何だこの中身の薄い記事は
最初これCursorに課金する時に迷って、外部APIでもコード補完使えるか調べたんですよ。そしたら意外と出てこなかった。別に普通に公式に書いてあるのにね。ただその時は出てこなかったんですよ。
で、何でかって考えた時に日本語だとTab補完の表記揺れがひどいってのに気付きました。少なくとも
- コード補完
- 自動補完
- タブ補完
の3つがかなり出てきて、コード自動補完みたいな組み合わせも出てきます。公式はTab CompletionだからTab補完なんだろうけどドキュメント日本語にしても用語はそのまんまだし。
Tab補完使う?
個人的にはよく使う。けど例えばClaude Codeとかはこの形式は提供してないわけで、意外とみんな使わんのかもしれん。
さいごに
AIって進化まじで早いから年契約とかできんよな。以上。