メールフォームは誰から誰に送られ誰に返信されるのか
こんにちは!メールフォームが若干怖いMizutani(@sirycity)です。なんか色々気使うよね。知らない人から突然来る可能性あるし。
今日はそんなメールフォームの概念?仕様?についてです。
はじめに
メールを送る時に...
メールってありますよね。GmailとかOutlookとかiCloudのメールとか。
たとえば大学にメール送るとしたらどんな操作をしますか?まずGmailとかにログインして、その後に送信元(from)とか送信先(to)とか設定しますよね。こんな感じに。
from: じぶん@gmail.com
to: だいがく@gmail.com
まあ当たり前ですよね。
メールフォームを使う時に...
次にメールフォームのパターンです。メールフォームってありますよね。webサイトのお問い合わせ欄とかによくあるやつ。
メールフォームで同じように大学にメールを送るとしたらどうします?...まあ普通にメールフォームに名前とメールアドレス打って、本文書いて送るだけですね。簡単。ところで、この時のfromとtoはどうなるんでしょう?
from: じぶん@gmail.com
to: だいがく@gmail.com
こんな感じでしょうか?...実は違います。僕もこうなると思ってたんだけどね。僕と同じようなこと思ってた人はぜひ続きをご覧あれ。
メールフォームの送信元は?
よくある勘違い
お問い合わせのメールフォームにメールアドレスってよく入力しますよね。んで、普通は自分のメールアドレスを入力します。メールアドレス: じぶん@gmail.com
みたいにね。
だから直感的に考えてみれば じぶん@gmail.com
がfrom(送信元)になっていると思います...でも、これは実は間違い。
普段メールを送信するときログインするじゃん?
よく考えてみると分かりますが、普段from: じぶん@gmail.com
でメールを送信するときはじぶんのGoogleアカウント
にパスワード打ってログインしますよね。そりゃそうです。パスワードを打たずにメールが送信できたら大変です。いたずらし放題です。
一方、メールフォームを使うときってわざわざGoogleアカウントにログインしますか?パスワードとか打ちます?別にしないですよね。
なのでメールフォームに打ったメールアドレスが送信元になっているわけではないんです。というか送信元にできないんです。だってログインしてないから。
ちなみにメールフォームのメールアドレスには他人のメールアドレスを勝手に入れることもできます。だってログインしてるわけじゃないから。もちろん悪用厳禁ですよ。
では誰が送信元になるのか
じぶん@gmail.com
が送信元にならないのは分かりましたが、では何が送信元になるのか。
結論から言うとメールフォームを見ただけでは分かりません。でも分からなくても特に困りません。メールは普通に届きます。これを設定してるのは大学側だからね。なのでメールフォームから送るメールはこんな感じ。
from: ???
to: だいがく@gmail.com
※入力欄に じぶん@gmail.com が入力されている
じゃあ入力したメールアドレスの意味は?
返信用です。↓で説明します。
届いたメールに返信する時は?
通常のメール
メールは受け取ったら返信しますよね。当たり前だけど。
今回の例だと普通のメール送信ならこんな感じになるってのは↑にも書きました。
from: じぶん@gmail.com
to: だいがく@gmail.com
これに返信したらこうなります。
from: だいがく@gmail.com
to: じぶん@gmail.com
fromとtoが入れ替わるだけ!通常のメールの挙動ですね。これで大学サイドは無事に学生に返信できました。
メールフォームで送ったメール
一方、メールフォームで送ったメールは...
from: ???
to: だいがく@gmail.com
※入力欄に じぶん@gmail.com が入力されている
こんな感じになってますね。これに返信すると...
from: だいがく@gmail.com
to: ???
あれ?返信できなくなっちゃいました。それもそのはず、fromが分からないって話は↑にも書きましたからね。
とはいえ、入力欄に学生のメールアドレスは入っているわけですから手作業でtoを書き換えれば良いわけです。でも毎回それをするのは面倒だよね。
reply-toについて
メールにはfromとtoがあります。今更だけど。fromが送信元、toが送信先です。でもそれとは別にreply-to ってやつがあります。
reply-toは返信する時の共同に影響します。受け取ったメールを返信する時、普通はfromがtoに、toがfromになります。ところが受け取ったメールにreply-toがあると、返信する時にreply-toがtoに、toがfromになります。
メールフォームにreply-toを設定
このreply-toをメールフォーム経由のメールに使ってみましょう。こんな感じに設定します。
from: ???
to: だいがく@gmail.com
reply-to: じぶん@gmail.com
するとどうでしょう。このメールが届いた大学側が返信しようとすると...
from: だいがく@gmail.com
to: じぶん@gmail.com
返信できた!!!
さいごに
僕自身がメールフォームのことよく分かっていなかったので、中身こうなってるよって記事でした。もちろん他の構成になっていることもあると思うけどね。この記事が役立ってくれると嬉しいです。間違ってるとこあったらごめんね!以上!
LINK
TAGS
LATESTS
POPULAR
- CSS2021/04/29【CSS】右寄せの方法は結局flexが一番良さそう
- React2020/07/13【JS】Reactのstyleの使い方、書き方いろいろ
- Payment2021/10/16GooglePayでVisaタッチを使う時に知っておきたい過酷な現実【追記あり】
- Others2021/07/11Slackに予約投稿機能ができて嬉しいけどそれでもまだ少し不満な理由【追記あり】
- CSS2020/04/30【CSS】tailwind.cssでよく使うデザインパターン
- CSS2019/03/30【CSS】100vhは「一画面」ではないという罠
- CSS2020/06/09【CSS】max-font-sizeやmin-font-sizeを使いたくなったら
- Vue2019/06/29【JS】Vueの:classの書き方3通り
- JavaScript2020/09/02【JS】yarnの長所とyarnからnpmに戻ってきた理由
- React2020/06/04【JS】ReactのclassNameの色々な書き方紹介