Chromeの複数アカウント管理方法の比較
こんにちは!Googleアカウント14個持ちのMizutani(@sirycity)です。いくらでも作れちゃうからね。目的別とかで作っちゃうよね。
今回はそんなGoogleアカウントをたくさん持っている人の管理方法についていろいろ比較します。
はじめに
Chromeのアプリ自体をアカウントの数だけたくさんコピーする方法はググるといくつか出てきますが現在(2021-12-08)使えません。ざんねん。
方法1:プロファイル機能を使う
概要
Googleが公式でアナウンスしている管理方法です。Chromeのプロファイル機能ってのを使います。PCなら 右上の人間アイコン→他のプロフィール→追加 ですぐに設定できます。
長所
公式の方法なので安心感あります。資料も沢山あります。
また、アカウントごとにブックマークや履歴等も分けられます。異なるアカウントで同じサービスを使う時もURLは同一になります。管理できるアカウントに上限もないし、入れるアプリはChromeだけでよいです。
短所
プロファイル、つまりアカウントを切り替える操作が超めんどいです。超手間です。windowsならショートカットを作れますが、それ以外の場合はますます手間です。ただしwindowsはアイコンにプロファイルの画像が入るので表示がごちゃごちゃします。
あとブラウザがロックインされます。GoogleChromeでしか使えない機能だからね。
方法2:beta、dev等のchrome系ブラウザを沢山使う
概要
GoogleChromeは4種類あるんです。実は。
皆さんがよく使うGoogleChromeの他に、まだ世に出ていない機能を試せるGoogleChromeDev、さらに試験中の機能を試せるGoogleChromeBeta、さらにさらにできたばっかの機能を試せるGoogleChromeCanaryがあります。
それらを片っ端からインストールし、1ブラウザ1アカウントで運用する方法です。
長所
アカウントの切り分けが非常に分かりやすいです。1つのブラウザに1つのアカウントですからね。もちろん各種同期も可能だしURLも同一になります。特定のブラウザにロックインされることもないです。
短所
大量のブラウザのインストールが必要です。容量ギリギリのPCとかではキツいです。あと各ブラウザのUIに慣れる必要があります。んで、Chrome系のブラウザ以上のアカウントは管理できません。Chrome系のブラウザ結構たくさんあるけどね。
方法3:1つのブラウザから複数アカウントにログインする
概要
1つのブラウザでいろんなアカウントにログインしまくります。それだけ。
長所
ブラウザは1つで済み、さらに何でも良いです。同期もできます。アカウントの数も上限なし。
同じサービスのURLが同一でなくなりますが、これは長所にも短所にもなりますね。
短所
アカウントの切り分けが分かりにくいです。1つのブラウザに凝縮されるからね。
ただし、↑で書いたとおりURLがユニークでなくなるので、異なるURLごとにブックマークしておけばアカウントの切り替えが楽になります。例えばGmailのURLはこんな感じにログインした順に連番になるので...
- https://mail.google.com/mail/u/0/#inbox
- https://mail.google.com/mail/u/1/#inbox
- https://mail.google.com/mail/u/2/#inbox
このURLをそれぞれブックマークしておけば擬似的なアカウント切り替えになります。
あとはマルチアカウントに対応していないGoogle系のサービスが使えません。admobとか、PWA版のGoogleChatとか。
結論
まとめるとこんな感じ。
プロファイル | ブラウザ沢山 | 1つに凝縮 | |
---|---|---|---|
分かりやすい | ✓ | ||
資料沢山ある | ✓ | ||
履歴分かれる | ✓ | ✓ | |
URL同一 | ✓ | ✓ | |
アカウント無限 | ✓ | ✓ | |
ブラウザ固定なし | ✓ | ✓ | |
切り替え簡単 | ✓ | ✓ | |
ブラウザ1つ | ✓ | ✓ |
僕自身は元々ブラウザを沢山入れる方法を採っていましたが、アカウントの数が足りなくなったため現在は1つに凝縮する方法に移行しています。自分にあった方法で複数アカウントを管理できると良いですね!以上。
LINK
TAGS
LATESTS
POPULAR
- CSS2021/04/29【CSS】右寄せの方法は結局flexが一番良さそう
- React2020/07/13【JS】Reactのstyleの使い方、書き方いろいろ
- Payment2021/10/16GooglePayでVisaタッチを使う時に知っておきたい過酷な現実【追記あり】
- Others2021/07/11Slackに予約投稿機能ができて嬉しいけどそれでもまだ少し不満な理由【追記あり】
- CSS2020/04/30【CSS】tailwind.cssでよく使うデザインパターン
- CSS2019/03/30【CSS】100vhは「一画面」ではないという罠
- CSS2020/06/09【CSS】max-font-sizeやmin-font-sizeを使いたくなったら
- Vue2019/06/29【JS】Vueの:classの書き方3通り
- JavaScript2020/09/02【JS】yarnの長所とyarnからnpmに戻ってきた理由
- React2020/06/04【JS】ReactのclassNameの色々な書き方紹介