WindowsでもMacみたいにカラーピッカー使いたかったらPowerToys
こんにちは!カラーコードが感覚で出てこないMizutani(@sirycity)です。#003366
みたいなコードがパッと見ただけで出てくる人すごすぎ。
今日はWindowsでカラーピッカーを使う方法?についてです。
結論
Windowsの場合はPowerToysをインストールしてWin+Shift+C
で起動!
はじめに
カラーピッカーってのは画面上の色を正確に確かめるやつです。この青色きれいだなー同じ色使いたいなーって思ったときに正確な色情報を取得するために使います。
Macのカラーピッカー
Macには標準でDigitalColorMeterっていうカラーピッカーがついてます。最初から入ってる。
Windowsのカラーピッカー
一方Windowsには標準ではありません。どっかから手に入れる必要があります。
PowerToysについて
Windowsに対応するカラーピッカーなんて星の数ほどありますが、せっかくならMicrosoft純正のPowerToysを使ってみましょう。PowerToysってのはWindowsの便利機能詰め合わせセット みたいなやつ。
wingetから簡単にインストールできます↓
winget install Microsoft.PowerToys
ちなみにMicrosoftStoreのGUIからも入手できます。こっちは安定版。
使い方
Win+Shift+C
です。おしまい。Win+Shift+S
(スクショ)と似てるので注意。
さいごに
Windowsもなんか、こなれてきましたね。野暮ったさがだんだん抜けてる気がします。皆さんもいっぱいカラーピックしましょう。以上。
PREV
2022-03-15
WindowsでもMacみたいにopen .したかったらexplorer.exe .
NEXT
2022-03-28
Windowsの理想のGmail用クライアントを探していたらChatworkに辿り着いた
LINK
リンク
Twitter
GitHub
TAGS
タグ
LATESTS
最新の記事
POPULAR
人気の記事
- CSS2021/04/29【CSS】右寄せの方法は結局flexが一番良さそう
- React2020/07/13【JS】Reactのstyleの使い方、書き方いろいろ
- Payment2021/10/16GooglePayでVisaタッチを使う時に知っておきたい過酷な現実【追記あり】
- Others2021/07/11Slackに予約投稿機能ができて嬉しいけどそれでもまだ少し不満な理由【追記あり】
- CSS2020/04/30【CSS】tailwind.cssでよく使うデザインパターン
- CSS2019/03/30【CSS】100vhは「一画面」ではないという罠
- CSS2020/06/09【CSS】max-font-sizeやmin-font-sizeを使いたくなったら
- Vue2019/06/29【JS】Vueの:classの書き方3通り
- JavaScript2020/09/02【JS】yarnの長所とyarnからnpmに戻ってきた理由
- React2020/06/04【JS】ReactのclassNameの色々な書き方紹介