海外版のAndroidスマホの長所をなるべく簡単に説明
こんにちは!社会人4年目になりました。Mizutani(@sirycity)です。もうおっさん。
今日はAndroidスマホについてです。海外版のスマホを買うと何が良いのか?って話です。とはいえ詳しい説明記事はたくさんあるので、なるべく簡単に書いてみます!
※お約束ですが、この記事は日本において技適未取得のスマホの使用を推奨するものではありません。
すごい良いところ
通信バンドが削られていない
国内版スマホは自分の会社以外の回線で繋がりにくくされていることが多いですが、海外版スマホは大抵されてません。
**ドコモだったけどauの方が安くなったからauにする!でもやっぱ楽天!**みたいな感じで通信キャリアが変更しやすくなります。
simスロットが削られていない
国内版スマホはsimスロットが1つ使えなくされたりesimが使えなくされていることが多いんですが、海外版スマホはされていない場合が多いです。
**auと楽天のうち繋がりやすい方使う!とか料金の安いIIJのesim使う!**とかができます。
カメラのシャッターが無音にできる
国内版スマホはカメラ撮影時に**カシャッ!**って鳴りますが海外版スマホは無効にできる場合が非常に多いです。
美術館、教会、ペットショップ、動物園、水族館などで撮影ができるようになります!他にも赤ちゃんの寝顔とかを撮れる。
ロゴが差し替えられていない
国内版スマホはメーカーのロゴが他のものに差し替えられている場合が多いですが、海外版スマホはされていない場合が非常に多いです。
...なのでかっこよくなります。大事なことだよね!
けっこう良いところ
後付けのアプリが入っていない
国内版スマホは国内用のアプリを後付けしている場合が多いですが、海外版スマホはされていない場合が多いです。
いらないアプリを後から消せたりします。
正規のアプリが削られていない
逆に国内版スマホは一部のアプリを消去している場合がありますが、海外版スマホはされていない場合が多いです。
普通だと使えない純正のアプリを使えたりします。
本体カラーが削られていない
国内版スマホは一部の本体カラーのみ発売する場合がありますが、海外版スマホは全色から選べます(当たり前)
いろんな色を選べます。
発売が早い
国内版スマホはだいたい4か月くらい遅れることが多いですが、海外版スマホは発売日に変えます(当たり前)
なので早く手に入ります。
UIが綺麗
国内盤スマホは色々調整されている過程でUIが最適化されてないことがあります。
不具合が少ない
国内版スマホが悪いというより、海外版スマホの方が作りこみがしっかりしています。アップデートも早いです。
まあ良いところ
契約形態がシンプル
本体買って終わりです。なんか2年縛りとか2年たったら返却とか、保証とかオプションとか。そういうのないです。
安い時がある
最近は円安だけど、ものによっては安いです。
simの入れ替えが簡単
電源入れっぱなしでズボっと抜けます。
さいごに
これを見て**あれっ海外版の方がよくね?**って思ったあなた。そうでもないです。短所も多いです。短所は今週中に書きます。以上!
LINK
TAGS
LATESTS
POPULAR
- CSS2021/04/29【CSS】右寄せの方法は結局flexが一番良さそう
- React2020/07/13【JS】Reactのstyleの使い方、書き方いろいろ
- Payment2021/10/16GooglePayでVisaタッチを使う時に知っておきたい過酷な現実【追記あり】
- Others2021/07/11Slackに予約投稿機能ができて嬉しいけどそれでもまだ少し不満な理由【追記あり】
- CSS2020/04/30【CSS】tailwind.cssでよく使うデザインパターン
- CSS2019/03/30【CSS】100vhは「一画面」ではないという罠
- CSS2020/06/09【CSS】max-font-sizeやmin-font-sizeを使いたくなったら
- Vue2019/06/29【JS】Vueの:classの書き方3通り
- JavaScript2020/09/02【JS】yarnの長所とyarnからnpmに戻ってきた理由
- React2020/06/04【JS】ReactのclassNameの色々な書き方紹介