GoogleAnalyticsのプロパティは完全削除できない、35日待とう
こんにちは!データを完全削除したい派のMizutani(@sirycity)です。アーカイブとか非表示じゃなくて!完全に消したい!
今日はGoogleAnalyticsのプロパティが完全削除できない(正確には35日待てば消える)って話です。
結論
↑にもうほぼ書いちゃいましたが、GoogleAnalyticsのプロパティはすぐに完全削除はできないです。ゴミ箱に入れて35日が経つと完全削除されますが、逆に言えば35日待たなきゃだめってことです。
はじめに
GoogleAnalyticsはサイトのアクセスを管理できるやつです。Googleアカウントについてくる機能です。
GoogleAnalyticsはたくさんのサイトを管理できます。プロパティっていうやつです。プロパティはたくさん作れます。たとえばサイトが10個あったらプロパティも10個作ります。
あとはビューってやつもありますが今回は関係ないので省略。
プロパティを作る、消す
プロパティは左下の管理からプロパティを作成を押すと作れます。簡単。
消すときは左下の管理からプロパティ設定を押してゴミ箱に移動を押して完了。ちょっとややこしい。
プロパティは消せない
ここからが本題なんですが、ゴミ箱に入ったプロパティは完全削除できないんです。...まじで。普通はゴミ箱の中にゴミ箱を空にするみたいな項目がありますが、こいつにはありません。
さらに困ったことに、ゴミ箱に入れたプロパティは表示が残ります。分かりやすいように取り消し線が付きます。 こんな感じに。 でも画面には残ります。ちょっとじゃまです。しかもこいつをクリックするとエラーになります。じゃあ表示しとく意味ないじゃん!
35日経つと消える
ただしゴミ箱に入れたまま35日が経過すると完全削除されます。じゃあ手動で削除させてよ!って思っちゃうけど。
結論
そんな感じで、GoogleAnalyticsのちょっと不思議な仕様についてでした。GoogleAnalyticsはGoogle系のサービスにしては珍しくUIが洗練されていないので今後に期待ですね!以上。
LINK
TAGS
LATESTS
POPULAR
- CSS2021/04/29【CSS】右寄せの方法は結局flexが一番良さそう
- React2020/07/13【JS】Reactのstyleの使い方、書き方いろいろ
- Payment2021/10/16GooglePayでVisaタッチを使う時に知っておきたい過酷な現実【追記あり】
- Others2021/07/11Slackに予約投稿機能ができて嬉しいけどそれでもまだ少し不満な理由【追記あり】
- CSS2020/04/30【CSS】tailwind.cssでよく使うデザインパターン
- CSS2019/03/30【CSS】100vhは「一画面」ではないという罠
- CSS2020/06/09【CSS】max-font-sizeやmin-font-sizeを使いたくなったら
- Vue2019/06/29【JS】Vueの:classの書き方3通り
- JavaScript2020/09/02【JS】yarnの長所とyarnからnpmに戻ってきた理由
- React2020/06/04【JS】ReactのclassNameの色々な書き方紹介