WSL2でGitの認証をしたいがcredentialのパスが違う
こんにちは!人生の全てをGit管理したいMizutani(@sirycity)です。revertとかしたい。
今日はそんなGitをWSL2で使う時の問題についてです。
結論
WSL2でGitの認証をしたい時はwindowsの認証を間借りするイメージ。色んな記事で紹介されてる方法だとこれ打てば終わり↓
git config --global credential.helper "/mnt/c/Program\ Files/Git/mingw64/libexec/git-core/git-credential-manager.exe"
ただしこれで上手くいかない場合はこう↓
git config --global credential.helper "/mnt/c/Program\ Files/Git/mingw64/bin/git-credential-manager-core.exe"
超ざっくりした説明
WSL2
WSL2はwindowsの中に小さいLinuxが入ってるやつです(超適当)
Git
Gitはプログラムのバージョン管理するやつです。windowsにはかんたんにインストールできます。windows上でこれ打つだけ。
winget install Git.Git
Gitの認証
GitがGitHubとかに接続する時に認証します。要するにログインみたいなやつです。
WindowsのGitの認証
windowsのGitではgit-credential-manager.exe
ってファイルがこれを担っています。
WSL2でGitの認証
WSL2のGitではwindowsにあるgit-credential-manager.exe
を借りてきて認証を行う方法があります。
設定はかんたん。WSL2上でこれ打つだけ。
git config --global credential.helper "/mnt/c/Program\ Files/Git/mingw64/libexec/git-core/git-credential-manager.exe"
以上。
パスが違う場合
ところが上のコマンドが上手くいかない場合があります。上の方法はわりと有名なやつでぐぐるとすぐ出てくるんだけどね。僕がまさにそのケースで、上記のやつが出来ませんでした。
そんな人はこれ試してみてください。はい。
git config --global credential.helper "/mnt/c/Program\ Files/Git/mingw64/bin/git-credential-manager-core.exe"
以上。
さいごに
なんてことはない、git-credential-manager-core.exeを読み込むだけの記事でした。困ったら試してみてね。おしまい。
PREV
2022-05-26
git fetchは使い方とか覚える前に連打
NEXT
2022-06-17
MacでWeb会議の声が相手に聞こえない時に見る場所はサウンドじゃない
LINK
リンク
Twitter
GitHub
TAGS
タグ
LATESTS
最新の記事
POPULAR
人気の記事
- CSS2021/04/29【CSS】右寄せの方法は結局flexが一番良さそう
- React2020/07/13【JS】Reactのstyleの使い方、書き方いろいろ
- Payment2021/10/16GooglePayでVisaタッチを使う時に知っておきたい過酷な現実【追記あり】
- Others2021/07/11Slackに予約投稿機能ができて嬉しいけどそれでもまだ少し不満な理由【追記あり】
- CSS2020/04/30【CSS】tailwind.cssでよく使うデザインパターン
- CSS2019/03/30【CSS】100vhは「一画面」ではないという罠
- CSS2020/06/09【CSS】max-font-sizeやmin-font-sizeを使いたくなったら
- Vue2019/06/29【JS】Vueの:classの書き方3通り
- JavaScript2020/09/02【JS】yarnの長所とyarnからnpmに戻ってきた理由
- React2020/06/04【JS】ReactのclassNameの色々な書き方紹介