タスク管理をTodoistからMicrosoft To Doに移行した話
こんにちは!タスク管理できないのにタスク管理が好きなMizutani(@sirycity)です。好きこそものの上手なれ...?
今日はそんなタスク管理ツールを変えた話です。
Todoistについて
Todoistはタスク管理ツールです。単独のツールとしては一番有名かな?僕も社会人になったころから使い始めて今月まで使ってました。この時間が永遠に続けば良かった。
終わりの時
別れは突然にやって来ます。Todoistは仕様として遅れている繰り返しタスクを1回ずつ完了させることができないんですが、この仕様のお陰で2万円近く(と社会的信用)を消し飛ばしそうになってしまいました。詳しくは書けないんですがそんな事件があったのです。
流石にタスク管理に2万円は使えません。僕は涙を拭いてTodoistに別れを告げ、次のタスク管理ツールを探し始めました。
タスク管理に欲しい機能
移行するにあたってこんな機能が欲しいみたいな一覧を書き出してみました。
遅れた繰り返しタスクを1回ずつ完了できる
全ての元凶です。この仕様は絶対欲しい。
マルチプラットフォーム
macでもwinでも、iOSでもAndroidでも、勿論webでも使いたいです。最悪webとandroidだけでいいけど。
無料
省略。お前2万円消し飛ばしそうになっただろ
入力が楽
Todoistはスマホのウィジェットがあって5秒くらいで入力できたので、なんとかそのくらいの簡単さを...
閲覧が楽
Todoistはスマホのウィジェットがあって5秒くらいで確認できたので、なんとかそのくらいの簡単さを...
あんま高機能じゃなくていい
あんまあっても使わなくない?そんなことない?めんどくさくなってやめちゃわない?
過去の日付を指定できる
今回のは全部大丈夫だったけどたまに未来の日程しか指定できない仕様のがあります。結構締め切りをオーバーするので(大問題)この機能も欲しい。
移行を検討してやめたアプリ
とりあえず有名なやつを片っ端から入れて使ってみました。
TickTick
単独ツールとしてはTodoistと同じくらい有名?移行したって記事もそこそこありました。リマインダー無料で使えるんですね。いい感じ!
束の間、繰り返しタスクの仕様がTodoistと同じことに気付きます。解散。来世では几帳面な性格に産まれて、TickTickを使いこなしてみたいです。
OmniFocus
紫のロゴが綺麗なやつ。前から名前だけは知ってました。使って...おい!macしか無いんかよ!
ちなみにThings 3もapple系だけでした。ただ他プラットフォームで出たら真っ先に乗り換える自信ある。
Google ToDo リスト
これはね、前調べたことあるから知ってたんですよ。この子単独のデスクトップアプリ無いんですよね...?残念。有料のサードパーティー製はあったんだけどね。
Any.do
これも有名なやつですね。そしてこれも有料でした。繰り返し機能自体が有料なんです。今思えば3ドルなら別にいっかと思わんでもないです。缶コーヒー4個ぶん...いややっぱ高いかな。
にしても名前のセンスすごいですね。無料にして。せめて学生教職員は無料に...だめかな。学生に布教するから...
Notion
こっからはオールインワン系アプリです。NotionでTodoリスト作れるんですよ。便利ですね。
ただやっぱ専用アプリじゃないだけあってUIが最適化されてない感じがしました。スマホからの入力は15秒くらいかかるかな?ウィジェットも汎用のやつなのでタスクを見るためだけにアプリ起動が必要です。
Notion既に使ってる人とか多機能がいいって人にはすごい合いそう。
GitHub
うんまあ、GitHubでもできるんだけどそれはいいや。なんか違うや。issueとかちゃんと書きたくなるし。
ClickUp
これめっちゃ良かったじゃあこれにしろあんまり有名じゃないけど今風のJiraみたいなやつです。タスク管理機能もあります。ってかとにかく多機能。
唯一の不満はウィジェットがちょっとしょぼいというか、当日の予定しか見れない点です。まあそのくらいなんで、全然良いんですけどね。あとめっちゃ多機能(2回目)嬉しいんだけどこんなに設定しきれないよ...タスクは結構ポンポン書く派なので...
Asana
なんか食わず嫌いだったんだけど(ちょっと古いアプリみたいな偏見)これがびっくりするほど良かった。これにしようかと思ったくらい。
欠点はやっぱウィジェット。タスク完了がウィジェットからできない。欠点って言っても任意のリスト見れるし言うほど欠点じゃない。ほんとに良い。ってか色々情報書き込みたい人なら絶対こっちの方がいい。
選ばれたのはMicrosoft To Do
後半の方は散々褒めちぎっておきながら結局決めたのはMicrosoft To Doでした。やっぱね、
- 繰り返しタスクの仕様満たしてる
- マルチプラットフォーム
- 無料
- 入力&閲覧用のウィジェットあり
- あんまり高機能じゃない
っていう5冠だったので...全世界のITベンチャーのみんな、ごめん。Microsoftには勝てなかったよ...
さいごに
こういうのって選んでる間が一番楽しいですよね。今思えばTodoistの不満なんてちょっと気をつければ良かったような気もするけどまあいいや。以上!
LINK
TAGS
LATESTS
POPULAR
- CSS2021/04/29【CSS】右寄せの方法は結局flexが一番良さそう
- React2020/07/13【JS】Reactのstyleの使い方、書き方いろいろ
- Payment2021/10/16GooglePayでVisaタッチを使う時に知っておきたい過酷な現実【追記あり】
- Others2021/07/11Slackに予約投稿機能ができて嬉しいけどそれでもまだ少し不満な理由【追記あり】
- CSS2020/04/30【CSS】tailwind.cssでよく使うデザインパターン
- CSS2019/03/30【CSS】100vhは「一画面」ではないという罠
- CSS2020/06/09【CSS】max-font-sizeやmin-font-sizeを使いたくなったら
- Vue2019/06/29【JS】Vueの:classの書き方3通り
- JavaScript2020/09/02【JS】yarnの長所とyarnからnpmに戻ってきた理由
- React2020/06/04【JS】ReactのclassNameの色々な書き方紹介