AnkerのType-Cケーブル多すぎるので違いを整理
こんにちは!充電沼3年目のMizutani(@sirycity)です。規格が多すぎるんじゃ。
今日はあのAnkerのUSB Type-Cケーブルの種類が多すぎるのでまとめる回です。
はじめに
TypeCのケーブルは規格も種類も多すぎるのでなんとなく
- 充電速度
- データ転送速度
- 映像出力
の3つの性能差があるって覚えるといいと思います。ほんとはもっとあるけどね。僕もよく分かってない
結果
さっそく見ていきます。見ていくというか調べて書いただけ。※一応ちゃんと調べてけど参考は自己責任で!
通称 | 充電 | データ | 映像 | 備考 |
---|---|---|---|---|
515 | 240W | 40Gbps | 8K | 最強 |
Thunderbolt 4 | 100W | 40Gbps | 8K | |
Thunderbolt 3 | 100W | 40Gbps | 4K | |
765 | 140W | 480Mbps | × | 高級感 |
543 エコフレンドリーナイロン | 140W | 480Mbps | × | エコ素材 |
543 エコフレンドリー | 100W | 480Mbps | × | エコ素材 |
PowerLine III Flow | 100W | 480Mbps | × | 柔らかい |
PowerLine II 3.1(Gen2) | 100W | 10Gbps | 4K | |
712 | 60W | 10Gbps | ? | VR用 L字 |
333 | 100W | 480Mbps | × | |
PowerLine III 100W | 100W | 480Mbps | × | |
PowerLine+ III | 100W | 480mbps | × | |
PowerLine III 2.0 | 60W | 480Mbps | × | |
331 | 60W | 480Mbps | × | |
高耐久ナイロン | 60W | 480Mbps | × | |
PowerLine+ 2.0 | 60W | 480Mbps | × | |
PowerLine II 2.0 | 60W | 480mbps | × | |
PowerLine Select+ | 60W | 480mbps | × | |
PowerLine 2.0 | ? | 480mbps | × |
さいごに
とりあえず515が最強、次点で高級感の765、肌触りのPowerLine III Flow、地球に優しい543 エコフレンドリーナイロンって所でしょうか?この他にも主要な所では長さとか価格、発売日とかは気にしてみても良いかと思います。
おまけ
調べている途中に見つけたんですがこの動画がめっちゃ詳しかったです。必見。だったらこの記事いらなくない?
【必見!】2023年最新版 USBタイプCケーブの選び方! わかりにくいUSB Type-Cケーブルの種類を詳しく説明します
PREV
2023-02-14
Microsoft to Doのテーマはプラットフォーム毎に設定できる項目が違う
NEXT
2023-02-24
メモ帳アプリをGoogle KeepからBundled Notesに移行した話
LINK
リンク
Twitter
GitHub
TAGS
タグ
LATESTS
最新の記事
POPULAR
人気の記事
- CSS2021/04/29【CSS】右寄せの方法は結局flexが一番良さそう
- React2020/07/13【JS】Reactのstyleの使い方、書き方いろいろ
- Payment2021/10/16GooglePayでVisaタッチを使う時に知っておきたい過酷な現実【追記あり】
- Others2021/07/11Slackに予約投稿機能ができて嬉しいけどそれでもまだ少し不満な理由【追記あり】
- CSS2020/04/30【CSS】tailwind.cssでよく使うデザインパターン
- CSS2019/03/30【CSS】100vhは「一画面」ではないという罠
- CSS2020/06/09【CSS】max-font-sizeやmin-font-sizeを使いたくなったら
- Vue2019/06/29【JS】Vueの:classの書き方3通り
- JavaScript2020/09/02【JS】yarnの長所とyarnからnpmに戻ってきた理由
- React2020/06/04【JS】ReactのclassNameの色々な書き方紹介