Microsoft to Doのテーマはプラットフォーム毎に設定できる項目が違う
こんにちは!ついにブログのネタもタスク管理し始めたMizutani(@sirycity)です。思いついたらすぐ書けば良くない?
今日はそんなMicrosoft To Doの謎仕様についてです。
Microsoft To Doについて
Microsoftの提供するToDoアプリです。元々はWunderlistってアプリをMicrosoftが買収したやつです。長いんでToDoって書きますね。
テーマの変更について
ToDoリストいっぱい作ってるとどれがどれだか分からなくなりますよね?色付けたくなりますよね?安心してください、ToDoにはリスト毎に別テーマを設定できます。
ただしこのテーマ設定が謎に複雑というか、なんかその細かい所がなんか微妙にまどろっこしいんです。なんだろうこの気持ち。いや別に重大な問題ではないんですよ。ただなんかプラットフォーム毎に仕様が微妙に違うんですね。なんだろう、高層ビルの下と真ん中と上を違う人が建てたみたいな感じ。なのでまとめておきます。
Web版
選べる部分
Web版の場合、テーマ変更で変えられるのは色のみです。さらに予め選ばれた5色からの選択です。ただし5色のうち水色はWeb版からしか選択できません。なんで!?水色を選ぶと他プラットフォームでは青を選んだ扱いになります。
変わる部分
変わるのは一部のUIです。完了ボタンとかブックマークボタンです。リストのアイコンや背景は全く変わりません。
今日の予定
今日の予定に関しては一切変更できず、UIは初期の青色、背景は何もなしです。
デスクトップアプリ版
選べる部分
デスクトップ版の仕様はWinMac共通です。14色+9個の画像の計23パターンから選択可能です。14色のうちWeb版に無い10色に関してはWeb版を見る際に近似の色で表現される一方、こちらで画像を選んだ場合はWeb版では一切の変化が無い状態になります。
変わる部分
変わるのはリストのアイコンと一部のUIです。テーマで色を選んでいたらその色に、画像を選んでいたら画像の近似色になります。また、テーマで画像を選んでいた場合はさらにその画像が背景になります。なおWeb版で変わっていたUIの色は変わりません。
今日の予定
一切変更できず、UIは初期の灰色です。そして背景がなぜかベルリンテレビ塔固定です。変えれません。謎チョイスすぎるんだが。ちなみに↑の9個の画像にもベルリンテレビ塔の同じ画像が含まれています。
スマホアプリ版
選べる部分
デスクトップの14色9画像に加えてオリジナルの画像が選べます。ただしオリジナルの画像はローカルでデータを持っておく形式なので他の端末に同期はできません。オリジナル画像を選んだ場合は他プラットフォームからは一切の変化が無い状態になります。あとオリジナル画像は読み込んだら消せません(違うテーマに変えることはできるけど)
変わる部分
変わるのはリストのアイコンと一部のUIです。テーマで色を選んでいたらその色に、予め用意されていた画像を選んでいたら画像の近似色になります。オリジナルの画像を選んでいたら何も変わりません。また、テーマで何らかの画像を選んでいた場合はさらにその画像が背景になります。Web版で変わっていたUIの色は何を選ぼうが変わりません。
今日の予定
デスクトップ版と全く同じです。ベルリンテレビ塔が鎮座します。
まとめ
Web | Desktop | Moblie | |
---|---|---|---|
汎用4色 | ✓ | ✓ | ✓ |
水色 | ✓ | ||
汎用10色 | ✓ | ✓ | |
汎用9画像 | ✓ | ✓ | |
オリ画像 | ✓ | ||
今日ベルリン | ✓ | ✓ | |
UI変化1 | ✓ | ||
UI変化2 | ✓ | ✓ | |
アイコン変化 | ✓ | ✓ |
謎表すぎる。
さいごに
以上、実に複雑なToDoの仕様でした。...こんなの誰も気にしないって?確かに。でもせっかく気づいたので書き留めておきました。誰かの役に立ちます...ように。以上!
LINK
TAGS
LATESTS
POPULAR
- CSS2021/04/29【CSS】右寄せの方法は結局flexが一番良さそう
- React2020/07/13【JS】Reactのstyleの使い方、書き方いろいろ
- Payment2021/10/16GooglePayでVisaタッチを使う時に知っておきたい過酷な現実【追記あり】
- Others2021/07/11Slackに予約投稿機能ができて嬉しいけどそれでもまだ少し不満な理由【追記あり】
- CSS2020/04/30【CSS】tailwind.cssでよく使うデザインパターン
- CSS2019/03/30【CSS】100vhは「一画面」ではないという罠
- CSS2020/06/09【CSS】max-font-sizeやmin-font-sizeを使いたくなったら
- Vue2019/06/29【JS】Vueの:classの書き方3通り
- JavaScript2020/09/02【JS】yarnの長所とyarnからnpmに戻ってきた理由
- React2020/06/04【JS】ReactのclassNameの色々な書き方紹介