ルーターをブリッジモードにしてもパスワードが親機と同じになるわけではない
こんにちは!フロントエンド以外に手を出しつつあるMizutani(@sirycity)です。ITなら全部OK(適当)
今日はルーターの設定についてすごい初歩的なことです。
ブリッジモードについて
ルーターにはブリッジモードってやつがあります。ちなみにふつーに使う時のモードがルーティングモード。
すごいざっくりした説明
ルーターって普通は1つで使うんですが部屋が広かったら1つだと大変よね?そんな時に親ルーターに子ルーターを接続するんですが普通にLANケーブルでつなぐとルーターがやってる諸々の仕事を2重でやっちゃうんです。これを2重ルーターって言って一般的にはやっちゃだめなやつです。
んで、そうならないために子ルーターをブリッジモードってやつにします。これは子ルーターが仕事の一部を放棄して親ルーターに任せるモードです。以上。
ちなみにこのコマンド↓のどっちかを実行してルーターの名前が2つ出てきたら2重ルーター。つまりよくない。
tracert -d 8.8.8.8
traceroute -d 8.8.8.8
ブリッジモードの勘違い
要するにブリッジモードは親におまかせモードなわけですが、これに関して僕は盛大に勘違いをしていました。もう一度言います。勘違いしていました。
僕はですね、子ルーターをブリッジモードにすると親ルーターと同化して、設定画面からはあたかも1つの親ルーターがあるかのような挙動になる と思ってました。
しかし違います。正解は子ルーターをブリッジモードにした所で親ルーターとは同化せず、設定画面からは普通に親ルーターも子ルーターも両方見えるしパスワードも別 です。
余談
こうして僕は勘違いしていたわけですが、この勘違いはググっても出てきませんでした。まじで?結構みんな勘違いしそうじゃない?ブリッジモードにしたら親ルーターと合体して、パスワードとかも統一されそうじゃない? ...まあ、そういった経緯があって僕のような被害者を生まないようにと記事を書いています。
一応、同じような疑問?を持ってそうな人がYahoo知恵袋にいたので紹介しておきます。
さいごに
自分の分からない分野をあれこれ試行錯誤するのは楽しいですね(超プラス思考)以上です!
LINK
TAGS
LATESTS
POPULAR
- CSS2021/04/29【CSS】右寄せの方法は結局flexが一番良さそう
- React2020/07/13【JS】Reactのstyleの使い方、書き方いろいろ
- Payment2021/10/16GooglePayでVisaタッチを使う時に知っておきたい過酷な現実【追記あり】
- Others2021/07/11Slackに予約投稿機能ができて嬉しいけどそれでもまだ少し不満な理由【追記あり】
- CSS2020/04/30【CSS】tailwind.cssでよく使うデザインパターン
- CSS2019/03/30【CSS】100vhは「一画面」ではないという罠
- CSS2020/06/09【CSS】max-font-sizeやmin-font-sizeを使いたくなったら
- Vue2019/06/29【JS】Vueの:classの書き方3通り
- JavaScript2020/09/02【JS】yarnの長所とyarnからnpmに戻ってきた理由
- React2020/06/04【JS】ReactのclassNameの色々な書き方紹介